ブログ

ブログ
東洋医学概論

五行と五蔵

肝は、蔵血機能があります。名前の通り血をためる機能です。この肝の蔵血機能があるからこそ、心の駆血機能がうまく働きます。

心の駆血機能とは、血を全身に送り出す機能です。心が血を送り出すからこそ、脾は胃腸をうまく働かせることができます。

脾は、胃腸に働き、水と水穀の気(飲食物からの気)を取り出します。その際に、心から得た血が必要なのはいうまでもありません。脾が得た水と気は肺に送り出されます。

肺は、脾から得た水と気を全身に散布します。その水と気を統括して順調に流すのは腎の役割です。肺がなければ腎はその働きを得ることができません。

腎が水と気を全身にうまく流すからこそ、肝が血をためることができます。肝は蔵血し必要に応じ血を放出して調整します。

このように、五蔵は互いに働きを生み出す作用があります。五行に当てはめて五蔵を考えると、このようになります。

よろしければクリックをMR按摩鍼灸のブログ

RECOMMEND