ブログ

治療
                            背部の緊張と腹部筋
脊柱起立筋は、背中を維持する働き、背屈する働き、回旋する働きがあります。
                                        
では、その脊柱起立筋と拮抗する筋は何でしょうか。
                                        
腹部諸筋です。
                                        
腹部諸筋のうち、腹直筋は前屈する作用があります。外腹斜筋と内腹斜筋は回旋する作用があります。腹横筋は腹部の姿位を維持する作用があります。
                                        
仮に背中の緊張や痛みがあったとき、その部位を治療します。
                                        
でも、拮抗する腹部の筋にも注目すべきでしょう。
                                        
背中の筋に問題があるとき、多くの場合、腹部諸筋にも緊張があります。
                                        
よく腹部を探ってみてください。
                                        
わずかな緊張があれば、そこを圧迫するか鍼をします。
                                        
その腹部の緊張が寛解すれば、背部の緊張にも影響をもたらし、いい結果を生みます。
                                        
                                        
                                        
クリックしていただければとてもうれしい→ 
                                    
                                では、その脊柱起立筋と拮抗する筋は何でしょうか。
腹部諸筋です。
腹部諸筋のうち、腹直筋は前屈する作用があります。外腹斜筋と内腹斜筋は回旋する作用があります。腹横筋は腹部の姿位を維持する作用があります。
仮に背中の緊張や痛みがあったとき、その部位を治療します。
でも、拮抗する腹部の筋にも注目すべきでしょう。
背中の筋に問題があるとき、多くの場合、腹部諸筋にも緊張があります。
よく腹部を探ってみてください。
わずかな緊張があれば、そこを圧迫するか鍼をします。
その腹部の緊張が寛解すれば、背部の緊張にも影響をもたらし、いい結果を生みます。

クリックしていただければとてもうれしい→
 
                                    


